2月8日(土)
育成3年生が新郷スポーツセンターで三郷パシオンさんと練習試合を行いました。

今回のテーマは
「球際を奪いきる・顔を上げ判断する」
この2つを意識し練習試合に挑みました。

1日通して強度の高い練習試合をすることが出来ました。

1つ目の「球際を奪いきる」
お見事!と言ってもいいくらい勝てていました!
ですが課題は、球際のボールを奪ってから。
頑張ってボールを奪ったのにその後が雑。
まだ相手が近くにいるからと言って爆弾ゲームのうな焦ったパス。

2つ目の課題「顔を上げ判断する」
サッカーには
認知→判断→決断→実行
1つ1つの場面でこの4つをクリアしていかなければなりません。
ボールをもっていない時にできれば顔を上げ認知、
ボールを奪った瞬間、
認知→判断→決断→実行するのが今は時間を掛けトレーニングする必要があると感じた。
顔が上がらない、少しずつトレーニングで意識する必要がある。

また負けなしで試合をしていたものの
急に15分1本の試合で0-4になった試合があった。
選手に問いかけると、開始早々に失点し諦めてしまったと。。
やはり試合の入り方はとても大切だし、
それでも失点してしまうこともある。
でも失点してしまった時にチームでどうするか
どのような声掛けをするかが大切だと選手に伝えた。

今回の練習試合で負けて学ぶことがあった。
大切なのは同じような負け方をしないことだ。

また頑張って行こう!!

今回対戦して頂いたパシオンさん
ありがとうございました。

総評 鈴木