2月16日(日)
強化6年生が出羽グラウンドで宮本卒団大会に参加しました。

今回の大会では、練習で行ってきた足元の技術と、ダイレクトパスや縦パスを使った連携プレーを意識し、その中で自分たちのアイディアを出し合うよう意識し、挑んだ大会になりました。

vs.浦和辻  5-0 勝
この試合では、相手の推進力がある選手をバック陣が見事に押さえ込むことができ、ゴール前での連携プレーが多く見られ、勝利することができました。

vs.越谷PC 9-0 勝
この試合では、自分たちのペースで試合を進めることができ、積極的にゴールを狙う姿勢が功を奏し、大量得点につなげることができました。特に、バックの選手からトップの選手にパスが入った時の中盤の関わりだったり、サイドハーフの選手の駆け引きから得点につなげれることが多くありました。

決勝トーナメント

準決勝 vs.越谷FC 1-0勝

1試合を通して、攻められることが多く、守備の時間がほとんどでした。前半は相手に何本もシュートを打たせてしまい、ピンチを招く場面が多くありましたが、キーパーの好セーブにより前半無失点で終えることができました。後半流れを変えるために攻撃的なシステムに変え、前半では守備の時間が多かったですが、後半は攻撃の時間が増えチャンスを多く作り出すことができました。試合終盤、フリーキックから中の選手がヘディングで合わせ、見事ゴールを奪うことに成功。そのまま一点を守ることができ勝利することができました。

決勝

vs.エストレーヤ 勝 
相手は大阪のチーム。これまで戦ってきたチームとはプレースタイルが違う相手で、自分たちが思うようなプレーができなかったと思います。中盤を経由してダイレクトで崩したり、サイド突破からの中の合わせ方だったり噛み合わない場面が多くありました。ただ、何度も何度もチャレンジした結果PKを得ることができ、見事得点。そこから流れは変わりました。コーチ陣からはとくに選手たちに、チャレンジしなさいと声をかけました。ミスを恐れずに果敢にゴールを奪いに行き、その後も得点を量産。見事勝利することができました。

大会を通しては、今まで練習でやってきたアオアシトレーニング、10分間走、ダイレクトとりかごを継続してきた結果が今回の大会で勝ちに繋げることができたのかなと思います。ここ最近では、選手がアイディアを出し合い、コーチ陣も驚くような面白いプレーが多く増えました。そこで失敗を恐れず今後も面白いプレーが見れることを期待しています。
優勝おめでとう!

今回対戦して頂いた
浦和辻さん、越谷PCさん、越谷FCさん、エストレーヤさん、大会運営して頂いたチーム、保護者の皆さ
ありがとうございました!

総評 金井